会長あいさつ
本年もどうぞよろしくお願いいたします。会員の皆様に於かれましては、日頃より習志会活動に多大なる尽力を頂き誠にありがとうございます。令和元年度の習志会活動方針は以下の通りです。何卒、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
1.教育環境の整備
①保護者・生徒・教師の連携を密にして相互理解を深める
② 生徒の学力向上および自己確立のための支援
③自主自律・課題解決力を育成する教育の支援
2.環境の整備
① 習志会ホームページの活用
② クラス懇親会の活性化
習志会会長 小泉武士
概要
「習志会」は、本校の保護者と教職員によって構成されているPTA組織で、生徒が充実した学校生活を送ることができるよう良好な環境を整え、さらに学校の発展に協力することを目的としています。
この「習志会」の円滑な運営のため、各クラスから3名の学級理事を募集しています。
3名の学級理事は、学年委員会担当(1名)と専門委員会担当(2名)で構成されます。
専門委員会は、
① 企画研修委員会
② 施設厚生委員会
③ 広報委員会
の3つ委員会があり、専門委員会担当の学級理事はいずれかの委員会に所属し活動しています。
学年委員会担当と専門委員会担当の理事3名で協力して、学級の親睦を図るため、学級懇親会を年2回程度開催しています。
学級理事の任期は1年です。
理事経験者の声
- 先生方や保護者の方と話す機会が多くなり、学校との距離が縮まりました。
- 気軽に相談できる知り合いができ、難しい年頃の子育てに大きな力となりました。
- 学年委員という役で習志野会活動に参加させていただき、先生方や同学年、他学年の員の方々とお話しする機会が持てたおかげで、現在の学校の様子などが本当によくわかりました。
- 学年団懇親会や学年企画研修など同学年の委員の方や先生方と一つ一つ企画を立て準備し、開催できたことで充実した一年となり、学校が身近に感じられてとても良かったと思いました。

