山崎会長が卒業生から預かった200枚超の体操着をカンボジアのシェムリアップにある学校に届けてきました。

送り先選定に戸惑い、輸送費で座礁しかけましたが、意思あるところに道は通ずで、一人ひとりに手渡せて嬉しく感じています。現地はまだまだ、貧しく、下水道普及範囲も狭く、電気も隣国から買っていて、しょっちゅう停電するらしいです。主要産業の稲作は雨量の関係から一期作が多く、しかも人海戦術で、子供達も労力と見なされています。なかなか、将来図の描き辛い状況と感じました。資源も無く、隣国に頭を押さえつけている国の未来は教育しかないと考えてしまいます。

IMG_2636

IMG_2638

空いた時間に、スラム街を案内してもらい、日本語学校の授業に参加したり、郊外の保育園を見学しました。いずれも日本の若者の有志グループによって建設、運営されています。

IMG_2727

 

 

 

 

 

 

(一人でこんなに沢山持って行ってきました!)

IMG_2603

 

 

 

 

 

 

 

追記、今回、持ち込めなかったアリーナシューズ50足は、明日、20足をシェムリアップに、正月明けに30足をミャンマーに知人に託送にて届けます。又、渡航費は個人負担です。